Niconのブログ

動画の解説など。

AkasawarbhaⅡ 反省会(後編)

はじめに

この記事は、AkasawarbhaⅡ反省会の後編になります。

前編はこちら↓

 

txnicon.hatenablog.com

 

1.いわき~水戸(1:15~1:25)

f:id:TxNicon:20210606100104p:plain

満を持して、E657系の登場。選ばれたのは「特急ひたち22号」でした。"ひたち22号"は聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。2021年2月14日、地震によって運転を見合わせていた東北新幹線に代わり、悪天候の中、上野まで走り抜いた名列車です。「ムーンライトひたち」などと呼ばれたりもしました。今回は、通常運行されているひたち22号ですので、直接の関係はありませんが、同じ名前を持つ列車ということで使わせていただきました。

また、文字の後ろでウネウネしてるやつは、E657系の座席の模様を再現しています。霞ヶ浦(茨城県にある湖)のうねりがモチーフらしいです。

f:id:TxNicon:20210606173207p:plain

高萩のカット。大迫力E657系。前編で紹介したOM4の、「吊り下げモード」と呼ばれる機能を使って撮影しています。ジンバルをレジ袋みたいに持ちます。

f:id:TxNicon:20210606173548p:plain

ひたちチャイムが流れたところで、特急ひたちは日立に到着します。ここでは、朝4時に起きて撮影した、日の出のタイムラプスを使用しています。太陽って、昇るときこんなくっきりと写るんですね。感動しました。ちなみに、"日立"という地名は、この地域に水戸黄門が訪れた際、「日の立ち昇るところ領内一」と称えたことに由来するそうです。へぇー

2.水戸(1:25~1:34)

f:id:TxNicon:20210606174526p:plain

今作は基本的に実写メインなのですが、水戸パートは、珍しくアニメーションっぽい動画になっています。ここで工夫した点は、fpsをあえて下げたことです。他のパートは30fpsに統一されていますが、ここだけ24fpsになっています。

なぜそうしたのかというと、アニメーションを高フレームレートで制作すると、なんか変な感じになるからです。で、下げるとそれっぽくなる。これについてはなぜそうなのかがうまく説明できないのですが、高フレームレートで制作すると動きがかなり細かく出てしまい、ごまかしが効かなくなるから、みたいな理由だと勝手に思っています。

ただ、単純に私の技量の問題の気もします。実際、最近60fps、オールアニメーションのエグい下車動画を見たのですが、特に違和感を覚えなかったので。

 

話は変わりますが、「まーもーなーくー水ー戸に到着…」で駅名標が出てくるときの演出は、未来のミライで話題になった演出の再現です。

 

長くなりました。次へ行きましょう。

f:id:TxNicon:20210606180033p:plain

アニメーションから、それっぽいシーンチェンジで、過去作の回想に入ります。「水郡線鹿島臨海鉄道、お・乗・り・換・え・です」のセリフは、リメイク元とぴったり重なります。

↓比較動画


www.youtube.com

3.3DCG(1:35~1:38)

f:id:TxNicon:20210606180549p:plain

f:id:TxNicon:20210606180600p:plain

f:id:TxNicon:20210606180610p:plain

サビに入り、水戸~上野間(特急が最もスピードを出す区間)を、CG657が爆走します。

まずは文字にブラーがかかり、E657系に切り替わります。この演出は、JR東日本の公式PVから取り入れたものです。たしかリニアのPVだったかと思います。

f:id:TxNicon:20210606181236p:plain

友達から、モデリングの腕上げたね~みたいに言われました。ありがとうございます。でも多分、私じゃなくてソフトが進化しました。前編で紹介した通り、私が使っているCGソフト、Blenderがバージョンアップしました。使いやすくなったと書きましたが、その理由の一つに、レンダリングエンジン「Eevee」の登場が挙げられます。

レンダリングエンジンというのは、ソフト内でゴリゴリ作ったモデルを、見られる形(jpg,mp4など)にしてくれるやつです。多分。動画編集ソフトでいうエンコーダに当たるんじゃないでしょうか。x264みたいな。

で、Eeveeは何がいいのかと言うと、初心者がとっつきやすい。Blenderレンダリングエンジンは、Eeveeの他にCyclesというものが存在します。ただ、こちらはプロ向きという感じで、扱いが難しいです。カメラで例えると、Eeveeがスマホで、Cyclesが一眼レフです。初心者が一眼レフ使おうとすると、スマホで撮るよりもひどい写真になったりしますよね。これと同じです。いつかCyclesバリバリ使いこなすマンになりたいとは思いますが、取りあえず今はEeveeで十分です。

4.上野(1:39~1:44)

f:id:TxNicon:20210606214810p:plain

上野駅上野東京ラインが開通するまでは、この駅が終点でした。映像は、11年前の上野駅です。フレッシュひたちとして活躍していたE653系、タキシードボディのすごいヤツこと、651系。祖父のカメラに入っていた映像ですが、撮ったのはどうやら私のようです。11年前の自分と、カメラ(とSDカード)を保存してくれていた祖父に感謝を。

ちなみに横の「Hitachi Express」と書かれたものは、E653系の前面に書かれていたもの。一昔前のデザインって感じがしていいですよね。

上野で終点としたいところですが、今回の動画のテーマは"常磐線の今を追う"ですので、ここから先、上野東京ライン東海道線を経由し、品川まで向かいます。

f:id:TxNicon:20210606220242p:plain

上野を連想させるものを色々詰め込みました。西郷隆盛像、アメ横、パンダ、桜。

この演出は、「Glow Map × 大変な途中下車シリーズ」の影響を受けています。2:38からのところです。

5.東京

f:id:TxNicon:20210606221819p:plain

田中さん、向山さん、堺さん、クリステルさんが揃って「東京ー!!」

ここでもまたOM4の出番です。丸の内駅舎が出るまでの早回し動画は「ハイパーラプス」と呼ばれる技法です。簡単に言えば動くタイムラプスです。うまく出来てるかは怪しいですけどね…

そして、丸の内駅舎ですが、これは、「3×3パノラマ」の機能を使ったパノラマ写真です。9画面の合成写真となっています。予定では普通に撮るつもりだったんですが、最大まで後ろに下がっても駅舎が全部入りきらないんですよね。じゃあパノラマで撮るか!と思ってパシャ。入った、ヤッタ!

f:id:TxNicon:20210606223914p:plain

東京の乗り換えではお絵かきタイム。illustratorで簡単な絵を描きました。だいぶ手抜きですが、かろうじてなんの車両かは分かるようになってると思います。

6.品川

f:id:TxNicon:20210606224343p:plain

原ノ町で活躍したフォント、Futuraが再び登場します。ところで、上野、東京、品川の東京都3駅では、駅舎+文字の場面が必ず入っています。ただ、フォントは全て異なり、それぞれの駅のイメージに合ったものにしています。上野は楷書体、東京は明朝体、そして品川がFuturaです。

7.反省点

最後に反省点を。反省点は、「色々詰め込みすぎた」ことじゃないかなと思っています。どうやら私はテンションが上ってくると、あれもこれもぶち込んでしまう癖があるようです。例えば今作だと、洋風と和風が混在しています。

f:id:TxNicon:20210606082718p:plain

洋風

f:id:TxNicon:20210606174526p:plain

和風

何でこうなるのかというと、動画をパートごとに作っているからじゃないかなと思います。だから、一つのパートで見たらいい感じでも、いざ全体で見るとイマイチ雰囲気が揃っていない、みたいな現象が起きます。"木を見て森を見ず"ということわざが合いそうです。

それで、世の名作(下車作品に限らず)を見てみると、やはり統一感があります。最近の下車だと、実写を一切使わずに絵で表現したものもありました。

ただ、色々混ぜることが悪いとは言い切れないところもあります。というのも、和洋折衷なんて言う言葉もあるわけですし、合作なんかは作風の違いを楽しむものですから。

何れにせよ、次回作品を作るときには、"統一感"を意識して動画を作ってみようと思います。

AkasawarbhaⅡ反省会(前編)

はじめに

こんにちは。Youtubeニコニコ動画に鉄道系の音MADを投稿しているNiconです。今回は、先月投稿した「AkasawarbhaⅡ」の解説をしていこうと思います。

動画はこちら。

【ニコニコ版】

Youtube版】


www.youtube.com

投稿からおよそ1ヶ月。

ニコニコでは、マイリス50,いいね110,月間途中下車ランキング3位と、そこそこの伸びかなと思います(宣伝してくれた方々、本当にありがとうございます!!)。数値的にはそんな感じですが、今回は大物作者様からの言及も数多く頂いており、その点では過去最高の伸びになったのかもしれない。数字だけでは測れないものもあるような気がします。

Youtubeでも、実は過去作と比較して伸びが良いです。具体的には、コメント率・高評価率・視聴維持率が過去作に比べて高いです。つべって吹っ切れたとか、グルメレースみたいなネタ系の動画が伸びる印象があるのですが、こういうタイプの動画でもちゃんと評価されるんだな~と感動しました。

 

制作に至った経緯

私の動画を見てくださっている方ならご存知かもしれませんが、この動画は3年前に投稿した「Akasawarbha【Akasagarbha×常磐線】」のリメイク作品です。

この動画が投稿されたのは2018年1月。当時は、全線復旧へ向けた工事が少しずつ進んでいました。2017年10月に竜田~富岡間が復旧し、富岡~浪江間のみが不通という状態でした。

一方当時の私はと言うと、中学3年生。受験期真っ只中でした。中2のときに途中下車(鉄道MAD)の沼にハマってしまったがために学業が疎かになり、そのツケが回ってきて、ヒーヒー言ってたときです。戻りたくねぇ。でも、それだけハマった途中下車。中学時代に最後に一つだけやり遂げたいことがありました。

それが、Akasagarbhaで動画を作ることでした。

 音MADの定番曲というわけではないのですが、途中下車ではかなりの人気曲です。というのも、千代田線のAkasakarbhaを始め、Keiyogarbha(京葉線)、Akasagawara(南武線)などの名作揃いなのです。当時の私はそんな作品たちに憧れ、この曲で動画を作ることを一つの目標にしていました。ただ、MAD向きの曲ではない上、すでに多くの名作があがっているため、ハードルは高い。それでも、今まで身につけた技術を総動員して、制作に取り組むことにしたというわけです。

 

ーそして、時は過ぎ、2021年3月ー

すでに常磐線は、1年前(2020年3月)に全線復旧を果たしていました。

その一方で、私は無事大学受験を終え、暇を持て余していました。中学時代、持ちうる全ての力を出し切って作ったAkasawarbha。しかし、やはり3年もの月日が流れると、改めて見直してみて、「これはないだろ~」みたいな点も多々出てきます。"常磐線全線復旧から1年"という話題性がある上に、目の前には膨大な時間。やることは決まりました。

 

高校受験期真っ只中に作った作品を、大学受験を終えた自分が、常磐線全線復旧バージョンでリメイクです。

 こうして生まれたのが今作になります。では、時系列順に動画の解説をしていきます。反響が多かったパートを中心に、個人的に語りたいところなんかも書こうと思います。

1.仙台(0:00~0:20)

f:id:TxNicon:20210605220708p:plain

旅の始まりは仙台上空から。空撮から始まると「おお!?」ってなるかなと思ったので、こうなりました。この動画は、AER展望テラスの31階から撮影しています。入場料無料で、三脚の使用も可。仙台駅から徒歩1分。こりゃ行くしかないでしょう。

使用機材はDJI OM4というジンバルと、iphone11proです。

 

 このジンバル、初心者に最適だと思います。まず、スマートフォン用という点がそう。それから、機能がとんでもなく豊富なんですよ。タイムラプスやパノラマ写真はもちろん、ハイパーラプスやダイナミックズームのようなプロが使う技法まで簡単に作れちゃいます。今回の動画では、こうした機能が大活躍したので紹介していきますね。

 

と、商品紹介はここまでに致しまして。この空撮では、「モーションラプス」という機能を使っています。簡単に言えば、動くタイムラプスです。この動画、横に動いてますよね。これは編集で動かしたのではなく、三脚に取り付けたジンバルが、自動で回転しています。楽でいいね(落ちないかヒヤヒヤしてたけど)

f:id:TxNicon:20210605223706p:plain

f:id:TxNicon:20210605223710p:plain

f:id:TxNicon:20210605223650p:plain

上空から降りてきて、仙台駅の中へ入っていきます。駅の中に入るんだから当然といえば当然なのですが、この辺は前へ進む動画のみに統一しています。これは、動画の中へ視聴者を引き込もうという意図があります。

(この話とは関係ないですが、3枚目の右にちゃっかりE657系がいます)

2.仙台~岩沼(0:20~0:30)

このパートはそんなに解説するところはないです。一応、"白"石行きに掛けて、動画を白っぽくしているということを書いておきます。

 

f:id:TxNicon:20210605224528p:plain

あと、この常磐線への乗り換えの部分ですね。実はこの動画、投稿前に友人にチェックを入れてもらっています。この動画の最後、クレジットに「Spacial Thanks きゃのん」と書いてあります。彼です。以降、きゃのん君と呼ばせていただきます。

 

で、何でこんな事をしたのかというと、ある大物下車作者さんが"作品出す前に、他人の目を通すのは大事"みたいなことをおっしゃっていたからです。今回、これを実践してみたところ、思っていたよりも大きな成果が出ました。それが特に出たのがこの場面です。

実はこの場面、きゃのん君に見せる前はこんな感じ↓でした。

f:id:TxNicon:20210605225810p:plain

ここで彼に言われたのが「ポスターと電車、どっちを見せたいの?」です。

刺さりますねえ。

動画の重ね合わせってなんかそれっぽくなるので多用しがちですが、うまく重なっていないと、ごちゃごちゃしてしまい、何を伝えたいのか分からなくなる。主張の強いものを重ねちゃ駄目なんだなあと思った次第です。

3.岩沼~原ノ町(0:35~0:55)

f:id:TxNicon:20210606081328p:plain

岩沼から常磐線に入ります。岩沼~原ノ町間は今回のメインではないですが、震災で被災した区間を含んでいます。特に山下、坂元(動画内での表記を間違えて坂本にしていました。すみません。)、新地の3駅は津波の被害を受け、駅が内陸側に移設されました。ということでこの3駅は、実際に降りて、素材をできるだけ多く集めておきました。

f:id:TxNicon:20210606082007p:plain

この木なんの木?「日立木(ひたちのき)」

鹿島も日本語表記にネタを入れてるので見てみてね。

f:id:TxNicon:20210606082718p:plain

原ノ町駅での乗換案内。放送が英語なので、雰囲気も欧米っぽい(?)感じにしてみました。フォントは、東京メトロのナンバリングにも使われている、Futura(フーツラ)です。「M」の形が特徴的。

f:id:TxNicon:20210606083906p:plain

また、ご好評を頂いた"ウネウネする矢印"はAviutlのカスタムオブジェクト、「ライン(移動軌跡)」。バックの絵っぽい写真は、Photoshopによる加工です。

4.原ノ町~富岡(0:55~1:05)

今作のメイン区間であり、取材にも編集にも、かなり力を入れています。

f:id:TxNicon:20210606090234p:plain

まずは本が開く演出からスタートします。使用ソフトはBlender。このソフト、どうやら私が大学受験真っ只中のときにバージョンアップしていたらしく、かなり使いやすくなっていました。なので、おじさん頑張っちゃいました。具体的には、UV展開というものを使ってみました。簡単に言うと、3Dの立体を、箱を解体するようにして平面にし、テクスチャをペタペタ貼る機能です。どうやらこれ、CGやるんだったら必須の機能らしいのですが、今までは敬遠していたんですよね。だって「UV展開」って明らかにヤバそうじゃん…呪術廻戦の領域展開的な…

f:id:TxNicon:20210606091237p:plain

編集中の画面。UV展開とは何も関係ありません。

続いて、本が開いた後のお話です。

f:id:TxNicon:20210606091926p:plain

この浪江~夜ノ森間のページ、動画内では全貌が明らかになることがなかったので、ここで公開しておきます。このパートは、動画をつくるというよりは、パンフレットを作るような感覚で制作をしていました(ソフトはAviutlだけど)。というのも、春休み期間にデザインの入門書を読んだので、その知識を活かしたかったというのがあったのです。

f:id:TxNicon:20210606092911p:plain

「グリッドを使おう」「揃えよう」たしか本にはそんな事が書いてありました。ということで、グリッドを使って、揃えてみました。これだけで結構きれいになりますね。

ちなみに、そのデザイン本とは「デザイン入門教室」のことです。

 

5.富岡~いわき(1:05~1:15)

リメイク元の「Akasawarbha」は品川~富岡ですので、ここから区間が被ります。その中で、この富岡~いわき間では、3年前からの価値観の変化が見られて面白いです。

f:id:TxNicon:20210606094038p:plain

Akasawarbha(リメイク元)より

3年前、このパートを作っていたときの私の心境はおそらくこうです。

「エフェクトガンガンにかけて、駅名標カッコよく動かせばそれっぽくなるやろ」

一方、今作。

f:id:TxNicon:20210606094407p:plain

今作より

今作でこのパートを作っていたときの私の心境はというと、

「それぞれの駅(特に駅舎)の個性を最大まで引き出したい。そのためには、エフェクトを最小限に抑えるべき」です。

で、実際この区間の駅は全部降りたのですが、本当に個性豊かでした。駅舎で比較してみます。まず、上の久ノ浜駅は黄色い駅舎。バックの空の青色と補色になっていて、美しいです。

f:id:TxNicon:20210606095013p:plain

一方、お隣の末続駅は、赤い屋根が特徴的。

f:id:TxNicon:20210606095206p:plain

黄色、赤と来まして、次は白。草野駅の駅舎は、明治時代に建てられた歴史ある建物だそうです。

ちなみに四ツ倉だけ駅舎じゃないのは、降りたときちょうど工事中だったからです。

おわりに

今回は、「AkasawarbhaⅡ」の前半部分(仙台~いわき間)の解説をしてみました。実に2年ぶりのブログ更新でした。最後までお読み頂き、ありがとうございました。好評であれば、後半部分(いわき~品川間)の解説もしようと思います。それでは。

アスノオオゾラ哨戒班(動画編)

はじめに

f:id:TxNicon:20190512181339p:plain

http://txnicon.hatenablog.com/entry/2019/05/12/182146

今回のブログは↑「アスノオオゾラ哨戒班(取材編)」の続きなので、まだそちらを読んでいない方はぜひ。

 

さて、忙しくてパート1との間が空いてしまいました!定期考査が終わって暇ができたので、久しぶりにブログ更新。今回は「アスノオオゾラ哨戒班(動画編)」ということで、自分が動画でこだわった部分なんかを書いていこうと思います。CGについては長くなりそうなので、解説は次回に回します。

目次です。

1.構成

2.技術的な話

 

1.構成

僕は今まで何も考えずに、ただ好きなシーンを盛り込んでポンポン動画を作っていました。でもそれだと統一性が失われたり、途中で方向性が変わっていったりして、結果的に自分の納得のいく動画が作れなかったりするんですよね。ということで!今回は前もって構成を考えることにしました。具体的には…

・テーマ

・雰囲気

・色

・フォント

この4つを予め決めておいて、そこからずれないように作っていったつもりです。決まった構成は…

・テーマ 

「大空」と「別れ」

原曲のタイトルは「アスノヨゾラ哨戒班」。曲の中には"ボク"と"キミ"が出てきて、キミは空へ行ってしまう。キミがいなくなっても、ボクは前に進むことを決心する。そんなストーリーです。

アスノオオゾラ哨戒班はこの曲のテーマに合わせたつもりです。タイトル落ちじゃないんですよ(笑)。

原曲で言うとボク=スーパーおおぞら、キミ=夕張支線。夕張支線がなくなっても、おおぞらは冷地の特別急行として走り続ける…そんなイメージです。

「大空」は曲のイメージ、スーパーおおぞらと合わせた雰囲気。「別れ」は言うまでもなく、夕張支線のことです。この2つのテーマをつねに念頭に置いて、動画を作りました。

・雰囲気

僕は雰囲気を決める時はだいたい「クール」「シャレオツ」のどっちかから選びます。今回は前者です。

・色

大空をイメージした青系の色です。青、水色、紺とかその類。

・フォント

明朝体をベースにしています。刻明朝、游明朝etc.

2.技術的な話

CG以外で特にこれといった新技術使ったところってないんですけど、自分が割と苦労した部分をちょっと解説していきます。

・切り抜き

f:id:TxNicon:20190602211215p:plain

切り抜きに重宝しているソフトは「Gimp」です。今回も使いました。Gimpで切り抜くと何がいいのかっていうと、楽なんです、楽!

f:id:TxNicon:20190602211800p:plain

こんな感じで点をポンポン配置していくだけで切り抜けちゃうので、お勧めです。

・Vegas再現

f:id:TxNicon:20190602211808p:plain

この四角形がたくさん出てくるシーンチェンジ、Vegasという動画編集ソフトのシーンチェンジらしいのですが、めちゃめちゃカッコいいですよね。ということでAviutlで再現してみました。まあなんかすぐに摩周の駅名標を出しちゃったのであんまりいい感じにならなかったのですが。

・砂時計

f:id:TxNicon:20190602212131p:plain

茶内では6分止まります」なので、「よし、砂時計が回転して3分×2のコモンズ素材を探そう!」と思い至りましたが、さすがにそんなマイナーなのはないです。ということで砂時計の型だけお借りして、「回転して6分をはかる砂時計BB」を作りました(笑)。単純に三角形をクリッピングしてるだけなので簡単に作れます。需要なさすぎですが。

おわりに

今回は動画のこだわりみたいなのを書きました。次回は動画内で使ったCGについて解説していきたいと思います。

 

アスノオオゾラ哨戒班(取材編)

はじめに

f:id:TxNicon:20190512181339p:plain

お久しぶりです、Niconです。今回から3回くらいにわたり、「アスノオオゾラ哨戒班」について、書いていきたいと思います。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm35086542

動画はこちらになります。マイリスしてくれると喜びます。

3回くらいに分けると書きましたが、どういう分け方かというと、

 

1.取材編(どういうスケジュールで取材したのか)

2.編集編(主に動画)

3.CG編(2:09から登場するキハ283のCG)

 

こんな感じになります。CGは1回分くらい使わないと書ききれないと思うので、独立させておきました。では今回は「1.取材編」ということで書いていきます。

まずは計画をご覧ください。

f:id:TxNicon:20190512180234p:plain

f:id:TxNicon:20190512180255p:plain

f:id:TxNicon:20190512180306p:plain

3日にわたる北海道旅行。空港で始まって空港で終わっていることからなんとなく予想がつくかと思いますが、今回は飛行機を使っています。人物についてはNiconが僕なのは言うまでもなく。あとの2人は、ブログに載せる時の名前何がいいか聞いたところ、この名前で出してくれということだったので。

1.いかに多くの素材を集めるか。

基本的には去年の宗谷桜と同じ作戦に出ました。3人で取材して3倍の素材を集める。ただ今回はメンバーの内1人は1日目のみの取材となっているので、完全に3倍というわけではないのですが。それでも3人の協力によって「スーパーおおぞら7号」の停車駅はトマムと追分以外、網羅するようになっています。

2.いかに多くの撮影地をめぐるか。

去年の宗谷桜との違いは、撮影地巡りがあることです。動画で言うサビに当たるところが駅撮りじゃあやっぱりまずいだろうと思い、3月の北海道で撮影地巡りをするという結果になりました。もちろん徒歩です。しかも割と遅い時間だったので地獄でした(寒い)。僕が一番地獄だったのは1日目の帯広です。どこのシーンで使ったかというと…

f:id:TxNicon:20190512181041p:plain

これです。風がビュービュー吹く中、一人でカメラを構える。ところがどっこい、しばらくたつと一眼レフの電池が切れてしまった!ということで観念してスマホで撮ることにしました…この時はさぞかし低画質の動画がとれるのだろうと絶望していたのですが、撮ってみると案外悪くない。スマホもなかなかですね!ただ暗いところで撮ると詰みますが。

おわりに

今回は「取材編」ということでいろいろ書かせていただきました。次回は「動画編」ということで、動画のこだわり(?)みたいなのを書いていこうと思います。

Nicon式鉄道MADの作り方(?)をざっくり

はじめに

どうもNiconです。何を書こうか悩んでいたのですが、やっぱりブログって自分にしか書けなくて、かつ他の人に有益な情報を発信するものなのかなあと思いました。そこで誰得か分かりませんが、今回は僕が鉄道MADを作るときの手順をざっくりと書いてみたいと思います。他の人を模倣しているので、おそらくNicon式という部分はほぼ皆無だと思いますが。

1.構想を練る

まずは素材収集…と行きたいところですが、僕としては先に作るMADの構想を練ってから素材収集を始めた方がいいと思います。いざ編集を始めようとしたときに、撮った動画と作りたい動画のギャップを少なくするためです。「こんな構図で撮った動画が欲しいんだよなあ」って思ったときにそれがなかったらまた撮りにいかなければなりません。まあそれはそれで楽しいですけどね(笑)。どんな音声が必要なのか、どういう構図の動画が必要かなどあらかじめメモしておくと効率よく素材収集できると思います。

2.素材収集(お出かけ)

お出かけしながら素材を集められちゃうのが鉄道MADのいい所です。主に「音声、動画、写真」を集めます。ここであらかじめ書いておいたメモにそって素材を集めていくと、充実した1日になると思います。

f:id:TxNicon:20190209181206j:plain

f:id:TxNicon:20190209181342j:plain

Akasawarbhaを作るために行った富岡駅。

3.音声編集

素材収集が終わったら、まずは音声編集です。録ってきた音声をwav変換して、Sound engin freeでいらない部分をカット。そしてREAPER(音声編集ソフト)にぶち込みます。僕は刻みにはあまりこだわらないタイプなので、4拍子に合わせてただただセリフを合わせていきます

例:このこの でんしゃは めいてつ ちょくつう かいそく とっきゅう とよはし

  ゆきです

こんな作業をかれこれ3年もやっているので、刻みやすい8文字の駅名とかをみると反応してしまいます。僕は刻みで他の方と差別化を図るよりも、ドラムとかでやってますかね。まあ普通のやつですけど。

4.動画編集

ここで力尽きることが一番多いです。作っていて楽しい時と、だるい時のギャップが激しいです。ソフトはAviutlを使います。このソフトは動作が重いこと以外に何も文句はありません。第一無料ですし。ただ無料ソフトですので、やはり基本操作を覚えるのに時間がかかりました。まともに使えるようになったのは初めて1年くらいだったのではないでしょうか。動作を覚えたら、あとはセンスの勝負です。僕はセンスがないので他の人のをパクることを徹底しています。たまに「そろそろアイデンティティを」とか思って自己流の作ると失敗します。まあいろいろ大変なわけですが、大きな作品が出来た時の達成感はヤバいです。

おわりに

クッソざっくりMADの制作過程をまとめてみました。こんなの誰でもわかると思うので、今度書くとしたら各工程について細かく解説してみたいですね。それではまた。

Re:つくば・オブ・エクスプレス反省会

はじめに

前回も言ったかもしれませんが、Re:つくば・オブ・エクスプレス投稿しました。今回は反省会ということで、「ここはもっと改善出来たなあ」ということについて書いていきたいと思います。

www.nicovideo.jp

1.誤字・脱字が多い。

はい。今回の一番の反省点はここです。ちょうど一昨年も同じことしてるんですよね…

www.nicovideo.jp

一昨年の「Sawanga」では藤代を「Hujishiro」と書いたり、水戸行きの所で「Joban Line for Ueno.」と出してしまったり。そして今回、なんと今発覚しているだけでも4つも間違いがあります。その中で一番ひどいのがこちら。

f:id:TxNicon:20190202181625p:plain

正しくはBeforeです。いや、中学生でも間違えないでしょ、フレフレ私(プリキュア並感)。まあ多分After先に書いてコピーしてきたら「ハッハッハ、Beforeスペル似とるやん、ラッキー」とか言って間違えたんだと思います…そのほかの間違えとしては

・無線RAN➝無線LAN

PasumoPasmo

・実現には実現には(2:25)➝実現には

まあとにかくひどかったと(適当)。再発防止に努めたいと思います。

2.疾走感のNASA

これは僕の動画すべてに共通しているのですが、僕はどうやら疾走感を出すのが苦手らしいです。おい、音MAD作者失格じゃないか!ってなりますが()。最近は加減速移動とか使って頑張ってるんですが、まあ何とも言えない。特に今回ひどかったのはドアの開閉とかじゃないですかね。ドアの開閉はテクニックとして何度も出てきますが、研究学園のドアフル以外はなんか疾走感が不足してるかなと感じます。これについては今後の課題と言えるでしょう。

3.原作に頼りすぎた感

まあリメイクだし、原作と被らせることも必要なんですが、ちょっと多すぎたかなという気持ちもあります。全体的に音声はパクって動画は自己流という感じです。でも緑茶王はあれパクらないと視聴者さんに怒られてしまいますからね(笑)。なかなかそこら辺の加減は難しいです。

おわりに

この他にも出そうと思えばいくらでも出せるのですが、取り合えず3つに絞ってみました。今年もどんどん動画を出していきますのでよろしくお願いします!

2018年、僕が感銘を受けた途中下車

はじめに

どうもNiconです。いきなり宣伝です。昨日「Re:つくば・オブ・エクスプレス」を投稿致しました。

 

www.nicovideo.jp

原曲がいいのか、予想以上の伸びでした。皆さんありがとうございます。まだ見ていない方は是非ご覧ください。話がそれました。2018年、忘れてしまわぬよう、取り合えず自分が感銘を受けた途中下車を3つ挙げておこうと思います。

1.サヨナラ*2000

www.nicovideo.jp

「歌え!」って言われたら完璧に歌えるくらい聞いていますし、脳内再生できるくらい見ています。鉄道MADの他のMADとの違いって、やっぱり感動を味わえることじゃないでしょうか。もちろん、ほかのジャンルを全て知っているわけではないので一概には言えませんが。F氏の巧みな刻みとカッコいいベジェ軌道の動き。そして素材提供者の数。感動以外の何物もありません。

2.Classicns

www.nicovideo.jp

「あ!いけがみさんだ!」投稿者のいけがみさんは「Motomagest」や「とうよconcon」など鉄道MAD界においてかなりの名作を生みだしている方です。そしてこのClassicns。撮り方、素材量、そして編集技術。どれも一級品です、さすがです。

3.アスノヨゾラ出雲班

www.nicovideo.jp

正直今の鉄道MAD界で、ここまで伸びることができるとは思っていませんでした。でもさらに評価されるべき作品と言いたい。僕のブログ見てる方はご存知かもしれませんが、ちょうどこの作品が世に出た時、僕はサンライズが取れなくて「あああ!」ってなってんですよね。そこでこれ。勝手ながらこの作品で旅行気分味合わせていただきました。また、「いつか絶対サンライズにのってやる!」という決心も生まれました。

さいごに

3つ選ぶのは大変でした。他にも「新メトロ島」とかも入れたかったんですよね。2017年、2016年バージョンもやってみたいです。